「かぐや姫の里を考える会」ホームページ      開始:平成15年7月開設 
           『竹取物語』”かぐや姫の里”京田辺                 
       
      たけとり物語(装苑アート)    
       
       京都府洛南の各市の風景と竹林を背景に装苑アート主宰 矢田健一さんが水彩ペン画で描いたものです。
      ●「たけとり物語」上演会 
       平成15年6月4日から6日にかけて、京都国際会館にて、民話紙芝居「たけとり物語」の展示上演会を開催されました。以下はその作品です。 
  
 
 
  
 
 
  
 
  
 
  
  
文・絵 矢田健一      語り 前田佳子 
 
      装苑アートでは、やさしい英訳付き民話紙芝居の展示と上演を、行なっている。  
      京都府南部に位置する各市の竹林や古建築、文化施設を背景に、家族愛と郷土愛をテーマに水彩ペン画で描いている。 
 
         ○ これまでの上演作品 ○ 
      ★ つるのおんがえし     余呉湖、淡海湖など、北近江の自然を背景に描きました 
★ たけとり物語        京都府洛南の各市の風景と竹林を背景に描きました 
★ 壺つくり作造        近江の陶芸師と、嵯峨野の夕姫との恋物語を描きます 
★ 龍神姫の晩鐘       近江の古民話 湖を守る龍神姫と子の悲話を描きます 
★ 比良の十兵衛       美しい白蛇の娘を失い蛇塚を一生守る 
★ 坂本の母杉         大杉の精霊となった父母とわらべとの愛 
★ 氷魚と比良八荒      僧に裏切られた一途の娘の悲恋の死 
★ 嵯峨の渡し船       地蔵の恵みで世に尽くす、とくえもん親子 
★ 鯖街道の天女       今津の鮎娘と熊川宿与七との恋物語 
★ 宮津の琴の音       琴名人の姫の慈愛で民を救い鳴き砂となる 
★ 出稼ぎ地蔵とパソコン婆さん  ♪岩倉の地蔵様とびわ湖の婆様と2匹の犬の恋物語 
       
      上演時間は、各20分。 全12景、A2サイズの水彩ペン画。 
       竹取翁博物館 京田辺市三山木直田10 竹取物語の京田辺説から作者弘法大師・空海説。不老不死の薬から除福・卑弥呼の邪馬台国展示あり。  竹取翁博物館、京田辺市 - 竹取物語の京田辺説から空海作者説をとる。不老不死の薬から除福・卑弥呼の邪馬台国展示あり。 
      http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%AB%B9%E5%8F%96%E7%89%A9%E8%AA%9E&direction=prev&oldid=48186346 
      「竹取翁博物館」「国際かぐや姫学会」 http://taketori.koiyk.com/  copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved. 
       
      装苑アートへのお問い合わせ 
(2003年5月からの新住所) 
大津工房    〒520−0803  滋賀県
大津市 竜が丘 荒堀30−15−401 
           Tel./Fax  077−524−9938 
京都工房    〒601−8339 京都府
京都市 南区 吉祥院 里ノ内町84 
           Tel./Fax  075−662−2952 
       
       |