"かぐや姫の里"京田辺 「竹取翁博物館」    
同志社大学(京田辺校地)学生専用
デサイナーズマンション
「スカイハイツ三山木」

・サイバー見学
周辺地図

光ネット無料
YouTube  
@建物概要 Bセパレート
C家主・管理人  
期間限定キャンペーン中! 
   展示品:竹取物語の舞台となった山本駅跡や筒城宮、月読神社
     「かぐや姫」に関連するもの。日本や世界の民俗・考古資料等。
  特色:古民家を再生利用!! 土蔵や古材生かした内装!!
  設立目的: 国民の教育、学術、文化発展に寄与する。
Taketori okina Museum                
・博物館では、これからも皆様に愛されるNo1の博物館を維持
してまいります
(京阪奈学研都市、かぐや姫と町づくり・交流会) 

2016年度イベント 
超古代文明 86.日本は世界文明発祥地「竹内文書と民俗探訪」(出版記念シンポ) 竹取物語「第4回かぐや姫サミット」Kaguya-hime Summit Vol.4 竹取翁博物館2016.1.15
   【YouTube】 https://youtu.be/DfHE9CJUeVA
    http://taketori.koiyk.com/haku-4shinpo.html
超古代文明 87.日本は世界文明発祥地「日本のルーツ“ムー大陸と里帰り”」 (出版記念シンポ)竹取物語「第4回かぐや姫サミット」Kaguya-hime Summit Vol.4 竹取翁博物館2016.1.15
  【YouTube】 https://youtu.be/bOFM7a6E0EM
   http://taketori.koiyk.com/haku-4shinpo.html 


開館日:2012年2月1日
開館日時:全日(10:00〜17:00)      
休館日:盆・正月。   
入館料:大人500円、高大生300円、
    小中学生・子供200円

     団体10名以上1割引、20名以上2割引、
    障害者手帳持参の方2割引)

  ※   特別展示室「多目的室」は、格安有料で利用可能。

     (9時から17時2000円程度、宿泊素泊まり4000円、駐車場500円)
     数日の場合は、割引き有り
全日開館として全て予約制(電話)により開館へ (2014年10月24日〜)
当博物館は、2013年2月1日に開館して2年半となり当初目的を達成しました。
今後は開館日を全日として全て予約制(電話)にします。但し、本館入口左にあるインターホン両方を押して頂き館長が館内にいる時は、見学可能です。なお、お盆と年末年始は休館させて頂きます。

 他に、訪問される未成年者の方はご両親と一緒にお越し下さい。出来ない時は両親か親権者等の「承認書」を持ちおこし下さい。また、博物館の記録用として写真を撮らせて戴きますのでご協力お願いいたします。

〈YouTube動画〉竹取物語の舞台は京田辺
 竹取翁博物館とは
「”かぐや姫の里”京田辺」は、20年ほど前に京田辺市郷土史会員らによる研究の成果によって発表!! 奈良時代より遙かに古い歴史がある筒木(筒城)を背景に”かぐや姫の里”と発表! 古事記の開化天皇の孫「大筒木(おおつつき)垂根王(たりねのみこ)」とその娘「迦具夜(かぐや)比売命(ひめのみこと)」の名をはじめ、「竹取の翁の家は山本の近くにある」ことなど地元の絵図や古文書などから実証。その成果を広く皆さんに公開する為に設けられました。

スタッフ募集!!
竹取翁博物館の準備室では、現在ボランティアスタッフを募集しています。学生市民を問わず、博物館の活動に興味関心のある方! 是非お気軽にご連絡下さい♪下記の問い合わせにどうぞ!
この博物館は、私設の為にサポーターの皆さんの応援によって成り立っています。「京田辺の歴史を知りたい」「歴史探訪をしたいが展示施設がない」「京田辺の歴史を知りたい」「経済援助は出来ないがボランティアしたい」など、動機は何でも結構です。少しでも私達の思いに共感して頂けたら、応援頂けないでしょうか。詳しくは左記の連絡先までお問い合せ下さい。宜しくお願いします!!

目 的
竹取物語の舞台と考えられる京田辺市は、山本駅跡をはじめ継体天皇の筒城宮や月読神社などかぐや姫に関する地が沢山あります。皆さんに「”かぐや姫の里”京田辺」の歴史と、日本や世界の民俗資料等を見て頂き、生活に役立てたり、それぞれの感性を高めて頂くために設置しました。
特 別展示室では、毎年数回「特別展」と「講演会」を開催。竹取物語人形劇などの公演も開催するほか、学芸員らによる竹取物語や京田辺の歴史などの文化を調査・研究する。
所蔵図書は、館内のみ閲覧可能(事前予約の有料)


 
いま地域のシンボルともいえる古民家が、個人の力では維持が困難なため存続の危機に瀕しています。こうした「危機的重要民家」を、教育、地域コミュニティや交流など新たな社会的利活用により次世代に引き継ぐとともに、これを通して「地域再生」を促進することを目的に民家を博物館の別館として利用することにしました。
 本館は民家の良さを生かし天井の小屋組を見せて古材の木や竹を駆使し、別館は本格的土蔵作りの内部を利用した展示室です。幾世代にもわたり風雪に耐えてきた日本の民家は、経済・社会構造や生活様式の変化のなかで取り壊され失われようとしています。伝統的な日本の民家は、地元に育った木と地域の人々の技術で造られた住いであり「日本の住文化」の結晶といえます

場 所
〒610-0313  京都府京田辺市三山木直田10
■JR片町線「JR三山木駅」徒歩3分(改札口を出て近鉄三山木駅改札口を通り越し谷村医院を右に15m先を左すぐ)■近鉄京都線「三山木駅」徒歩2分(改札口を出てすぐ右に50m歩き谷村医院を右に15m
先を左すぐ)
■カーナビで「スカイハイツ三山木」駐車場めざす。
 駐車場20数台有。中型バスも駐車可
 TEL・FAX 0774-62-2522
 HP http://taketori.koiyk.com/
  Mail koiy@leto.eonet.ne.jp


国際かぐや姫学会に国際支部「大和撫子かぐや姫倶楽部」誕生 竹取翁博物館 2014.11.3
『竹取物語』-かぐや姫伝説"The Tale of the Bamboo Cutter" - Legend of Lady
Kaguya

竹取翁 たけとりのおきな Taketori-no-Okina (title character in the Tale of the
Bamboo Cutter)

『竹取翁物語解』"Interpretation of Taketori no Okina no Monogatari"

ある日、竹取の翁が竹林に出かけていくと、根元が光り輝いている竹があった。

One day, when Taketori no Okina goes to a bamboo thicket, he sees a bamboo whose
base is shining.

竹取物語は通称であり、竹取翁の物語ともかぐや姫の物語とも呼ばれた。

Although it is commonly known as Taketori Monogatari, it was also called
Taketori no Okina no Monogatari (The Tale of the Old Bamboo Cutter) or
Kaguyahime no Monogatari (The Tale of Princess Kaguya).

竹取翁 - JMnedict

竹取翁たけとりのおきなTaketori-no-Okina (title character in the Tale of the
Bamboo Cutter)...

本館 展示室 (内部)
 
本館 展示室「かぐや姫の間」
     本館「特別展」『竹取物語』の作者は空海か!? の展示
展示構成
 本館 展示室
1:「かぐや姫の間」、「一休の間」、
  「筒城、郷土史コーナー(歴史散歩は随時展示替)」
2:「京田辺の歴史と文化」
3:特別展示室「多目的室」「和室 (床の間・仏間)」
4:竹取の庭
本館 展示室 地名起源説「京田辺」の展示
     染色作家玉井芳泉さん作の襖絵の
          『竹取物語』本館に展示しています
    本館 展示室 「一休の間」
       別館A土蔵2階 世界の民俗「生と死」展示
       別館A土蔵1階 マスコミ一代記の展示
芳泉作

別館@かぐや姫館(西へ30b)
 
1:和室展示室(多目的室)、 姫の間(茶室・床の間)・
   竹の間(展示)・翁の間(神棚)・媼の間(控室)。
 2:音楽室(グランドピアノ・オルガン他)
   ミニコンサートホール。
 3:台所・風呂・洗面台、
 4:かぐや姫の庭


別館@かぐや姫館(西へ30b)

別館@「かぐや姫館」 正面入口 別館@ 公演「竹取物語」人形劇の人形を常設展示 人形劇団ぷくぷく・朗読の会゙萠え゙
別館@「かぐや姫館」姫の間(茶室)は、手前の練習に使用頂いています。
染色作家玉井芳泉さんのアトリエ 
   後方の襖絵『竹取物語』が「別館@に展示」しています
 
音楽室(グランドピアノ・エレクトーン・オルガン他)
玄関の入った右(現在「音楽教室」として利用頂いています)

         台所

別館A土蔵展示室
  
1階:「マスコミ一代記の展示」
  2階:世界の民俗「生と死」展示
屋内外:民俗資料展示室(民具・農具を展示)

管理棟
 
1階:事務室、台所、研究室、書庫、茶室、図書室
 2階:館長室、管理室、資料管理室、収蔵庫、倉庫、宿直室

本館特別展示室
 毎年数回「特別展」と「講演会」を開催する。また、竹取物語の人形劇などの公演も開催するほか、学芸員らによって竹取物語や京田辺の歴史などの文化を調査・研究する。所蔵の図書は、館内のみ閲覧可能
(事前予約の有料)
  特別展開催中!
    20122月「竹取物語の作者は空海」
    20128月「戦争と平和」

その他、今後の予定
「陸のシルクロード」「海のシルクロード」「南北アメリカ」
「ヨーロッパ(音楽の都)」
「世界の美術館」「世界遺産」
「稲作民族の源流」「日本の神社神道」「日ユ同祖論」

「世界の宗教」「柳田民俗学の遠野」など予定。
スタッフ
 
館長:小泉芳孝(学芸員)
 (学芸員)古川恵美
 (事務局)川野裕子
  (研究員) 冨永次郎、川野裕子
 (広報)伊藤文雄
  (広報)アドバイザー池平正治
  (出版編集)古川 恵美、西田明日香、鈴木 遥 
  (協力委員)川崎 正明
  (サポーター)磯田 宇乃
  (協力団体)きゅうたなべ倶楽部
       
人形劇団ぷくぷく・朗読の会萠え
       山城松明講・講社長 松村
       まちづくり市民ねっと京田辺
       やましろ里山の会
       宮本順三記念館
       都山流の三好芫山
       かぐや姫の里を考える会
       (株)バンネット・システム
       他 多数
    ※ボランティアスタッフ募集しています。

車のアクセス
[京都方面から]
近鉄京都線の急行で新田辺駅まで22分。各停に乗り換えて2駅目の三山木駅で降りて改札口を右に50メートル。谷村医院を右に15メートル行き左に少し行ったところ。
[大阪方面から]
片町線をJR三山木駅まで快速急行で40分(松井山手駅以南は全て停車)近鉄三山木駅へむかい同上。
[奈良方面から]
近鉄京都線の大和西大寺駅から各停で三山木駅まで25分。

難波からは西大時経由で55分。

高速道路からのアクセス
@京都方面から…
 第2京阪道路から枚方東インターで降り。国道307号を東へ。八幡木津線を南へ近鉄三山木駅のすぐ東側。(枚方東インターから約15分)
A大阪北部方面から…
 
名神高速道路の大山崎ジャンクションから京滋バイパスを経由し、久御山ジャンクションから(第2京阪道路)枚方東インターで降り。国道307号を東へ。八幡木津線を南へ近鉄三山木駅のすぐ東側。(枚方東インターから約15分)
B大阪南部方面から…
 
第2京阪道路の枚方東インターで降り。国道307号を東へ。八幡木津線を南へ近鉄三山木駅のすぐ東側。(枚方東インターから約15分)
C名古屋方面から…
 名神高速道路の瀬田東ジャンクションから京滋バイパスを経由し、久御山ジャンクションから(第2京阪道路)枚方東インターへ。国道307号を東へ。八幡木津線を南へ近鉄三山木駅のすぐ東側。枚方東インターから約15分
D奈良方面から…
 
京奈和自動車道路木津インターチェンジから精華インターチェンジを東へ。八幡木津線を北へ近鉄三山木駅のすぐ東側。(精華インターチェンジから約10分)



竹取翁博物館
大筒木出版 「国際かぐや姫学会」movie
  
場所:〒610-0313京都府京田辺市三山木直田10 代表者小泉芳孝
     JR片町線「JR三山木駅」東へ徒歩3分 
     近鉄京都線「三山木駅」東へ徒歩2分
      TEL・FAX 0774-62-2522 携帯 090−6961−9391 
    HP http://taketori.koiyk.com/  Mail koiy@leto.eonet.ne.jp 

  ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。
  「かぐや姫の里を考える会」『竹取物語』研究 竹取の翁・かぐや姫 から発信しています。 
 copyright(C) 2011 Yoshitaka Koizumi. Corporation Japan. All Rights Reserved.