「大筒木出版」「竹取翁博物館」   203.4.12現在  
『竹取物語』関連を展示した日本初の「竹取翁博物館」パワースポット(夫婦岩・重軽石)が誕生

出版物の特別割引のキャンペーン終了!! 定価販売となりました。

新刊書! 限定版(数百冊のみ)
竹取物語から古代歴史を探る      (出版記念シンポジウム)
日本は世界文明の発祥地 (出版記念シンポジウム)
竹内文書民俗探訪から@ (定価3500円)
       ※@とA2冊キャンペーン特価は終了しました。

著 者 小泉 芳孝  発行者 竹取翁博物館 (国際かぐや姫学会)
発行所 大筒木出版  2015年12月20日 第一刷発行
ISBN978-4-905524-07-6
 定価3500円+税→博物館特価3500円(税込) A5版 約228ページ 
   
 (本の郵送料と消費税含みます)郵便振込3500円
 
 

==== 切取り線 ======= = 切取り線 ==== 

■上記の日本は世界文明の発祥地
       
竹内文書民俗探訪から@ (定価3500円)
            
※@とA2冊キャンペーン特価は終了しました。

    博物館での販売と「郵便振込」のみです、
     定価3500円+税→博物館特価3500円(税込) A5版 約228ページ 
    (本の郵送料と消費税含みます)
郵便振込3500円

『郵便振込』講座番号 00920-7-40389
             加入社名 小泉芳孝
             通信欄 を必ず記入
(振込料はご負担ください)

    名前
    郵便番号 
    住所 
    電話番号 FAX番号 
    Eーmail

上記「振込」当方到着は5日程かかります。故に本の到着は2週間程見ておいて下さい。 
  ※お問い合わせは、ここへメールをお送り下さい。
.........................................................................................
新刊書! 限定版(数百冊のみ)
竹取物語から古代歴史を探る  
  (出版記念シンポジウム)
日本は世界文明の発祥地
日本のルーツ“ムー大陸と里帰り”A (定価3500円)
                 ※@とA2冊キャンペーン特価は終了しました。


著 者 小泉 芳孝  発行者 竹取翁博物館 (国際かぐや姫学会)
発行所 大筒木出版  2016年2月1日 第一刷発行 ISBN978-4-905524-08-3
 定価3500円+税→
博物館特価3500円(税込) A5版 約234ページ 
    (本の郵送料と消費税含みます)郵便振込のみ3500円
 
. 
開催日 2016年2月14日(日)  (参加者募集中!)    
 プログラム基調講演 シンポジウム 竹取翁博物館 別館@かぐや姫館    
 

==== 切取り線 ======= = 切取り線 ==== 

■上記の日本は世界文明の発祥地
       
日本のルーツ“ムー大陸と里帰り”A  (定価3500円)
    博物館での販売と「郵便振込」のみです、
     定価3500円+税→博物館特価3500円(税込) A5版 約234ページ 
    (本の郵送料と消費税含みます)
郵便振込3500円

            ※@とA2冊キャンペーン特価は終了しました。

『郵便振込』講座番号 00920-7-40389
             加入社名 小泉芳孝
             通信欄 を必ず記入
(振込料はご負担ください)

    名前
    郵便番号 
    住所 
    電話番号 FAX番号 
    Eーmail

上記「振込」当方到着は5日程かかります。故に本の到着は2週間程見ておいて下さい。 
  ※お問い合わせは、ここへメールをお送り下さい。 
............................................................................
  (出版記念シンポジウム)
竹取翁博物館4周年記念イベント(国際かぐや姫学会) Taketori okina MuseumWorld Meeting Corp 
○竹取物語「第4回かぐや姫サミット」Kaguya-hime Summit Vol.4
竹取物語から古代歴史を探る
日本は世界文明の発祥地 (出版記念シンポジウム)
@竹内文書と民俗探訪から(定価3500円)
A日本のルーツ“ムー大陸と里帰り”(定価3500円)
 
 
  シンポジウム開催 
9:30 基調講演  受付9時〜
            小泉芳孝「竹取物語から見えてきた日本のルーツ発見」
竹取翁博物館 (館長) 専門分野:民俗・郷土史・古代史・地理
10:30 シンポ (パネラー発表)  別館内に「貴重資料」展示
     武内勝信「竹内文書の古代史」 (竹内宿禰の末裔)
11:00  伊 信貴「ムーと邪馬台国、中国夏・殷王朝」(古代歴史研究家)
11:30 シンポジウム@  
              司会 小泉芳孝(日本民俗学・郷土史)
     (パネラー発表)  武内勝信・ 伊 信貴・小泉芳孝
【YouTube】
https://youtu.be/Vas_MnIa_W8
https://youtu.be/zyjtotof7eY
https://youtu.be/00h0SIcifgQ
https://youtu.be/CryOhYYOc_M
https://youtu.be/0eQhIKGvlh8
https://youtu.be/zhANpq3AY14
開催場所:竹取翁博物館、別館@かぐや姫館「かぐや姫サロン(茶論)&カフエ」  
〒610-0313 京都府京田辺市三山木直田4-2 
    TEL・FAX 0774-62-2522 携帯 090−6961−9391
JR片町線「JR三山木駅」東へ徒歩3分、近鉄京都線「三山木駅」東徒歩2分 (谷村医院を右折し左折)
サミット参加費 3500円 (本1冊@のみ贈呈) Aは別途購入要
 〒610-0313 京都府京田辺市三山木直田10
 TEL・FAX0774-62-2522携帯090-6961-9391
  Mail koiy@leto.eonet.ne.jp 
  HP http://taketori.koiyk.com/

.................................................................................


特別販売!

『竹取物語』から古代日本の歴史を探る
作者空海天女の羽衣邪馬台国を解く
著 者 小泉 芳孝  発行者 竹取翁博物館 (国際かぐや姫学会)
発行所 大筒木出版  2015年2月1日 第一刷発行
 定価2000円+税→博物館特価2000円(税込) A5版 100ページ 
   
 (本の郵送料と消費税含みます)郵便振込のみ2000円
 

〒610-0313 京都府京田辺市三山木直田10番地  TEL・FAX 0774-62-2522
E-mail koiy@leto.eonet.ne.jp  H P http://taketori.koiyk.com
印刷・製本 (有)ニシダ印刷製本  ISBN978-4-905524-05-2 C1021

はじめにより

紀元前230年頃に、秦の始皇帝の命を受けて徐福が不老不死の薬がある日本(徳之島)へ最初にやってきた。そこは「蓬莱の島」であり、その四百年後に『魏志倭人伝』に記す卑弥呼の邪馬台国が出来たと判明した。また、これらが『竹取物語』の研究と深く繋がっていることも判明した。
そこで、竹取翁博物館の開館3周年を記念して『竹取物語』から古代日本の歴史を探ると題したテーマで「第3回かぐや姫サミット」を開催することになった。
具体的には、「作者空海、天女の羽衣、邪馬台国、を解く」というサブタイトルで、聖書や神武、それに物部氏、徐福と邪馬台国の分野から考察することにした。
私は、日本最古の物語であり小説でもある『竹取物語』の翁の家が京田辺市の山本だと数十年前に解明した。その後も研究を続けている内に、かぐや姫を迎えに来た月の使者から、かぐや姫は月で「罪を犯した」ので地上界に降ろされ、竹の中から誕生し復活したとわかった。
そして、最初の誕生シーンは、イエスキリストの「復活」をあらわしていると判明した。そのキリストの生まれたイスラエルへ出向き、イエスの生まれたベツレヘムや布教した聖地を巡遊し、日本人と深い関わりの有る事を知り驚いた。
それと共に『竹取物語』に登場する「天女の羽衣」が「大嘗祭の麁服(あらたえ)」と一致し、さらに「菊の御紋」「不老不死の薬」朱智神社の「牛頭天王(スサノオノ命)」が、ペルシャと深く関係し繋がっていることまで解明できた。
このように『竹取物語』には、奥深い内容が含まれていることに大変驚いた次第である。『竹取物語』の作者「弘法大師・空海」は、中国へ遣唐使として行き、大秦寺の景浄(ペルシャ人)からイエスの復活を学んだ。さらに、青龍寺の恵果和尚(インド人)から密教の中にある「宇宙の神仙思想」を取り入れ物語に不老不死の世界を描き出した。
この様に弘法大師・空海は、物語に月の世界と地上の世界の時間差の違いを描いて、月の世界が不老不死の理想郷である事を表現したのである。
江戸時代から続く邪馬台国論争は、新井白石と判信友が鍵の賭け間違えをした事から今だ論争が続いている。現在に至っても六千人余りの論者により激しい論争が繰り返されている。
その中には作家と言われる方達の大変面白い説も見られる。それだけに国民の関心も高く、邪馬台国論争を知らない人はいないと言えよう。
私は常に、古い歴史現象は新しい発見により「書き変えられていくべき…」であると思っている。それが歴史学の運命である。それにより科学つまり真実に近づくと理解している。

===== 切取り線 ======= = 切取り線 ==== 

■上記の『竹取物語』から古代日本の歴史を探る
       −
作者空海天女の羽衣邪馬台国を解く
    博物館での販売と「郵便振込」のみです、
     定価2000円+税→博物館特価2000円(税込) A5版 100ページ 
    (本の郵送料と消費税含みます)
郵便振込のみ2000円

『郵便振込』講座番号 00920-7-40389
             加入社名 小泉芳孝
             通信欄 『竹取物語』から古代日本の歴史を探るを必ず記入
                               
(振込料はご負担ください)     


    名前
    郵便番号 
    住所 
    電話番号 FAX番号 
    Eーmail

上記「振込」当方到着は5日程かかります。故に本の到着は2週間程見ておいて下さい。 
  ※お問い合わせは、ここへメールをお送り下さい。 



目次

『竹取物語』から古代日本の歴史を探る
  −作者空海、天女の羽衣、邪馬台国、を解く−
はじめに
第1章 人類史上最大の謎を解き明かす
 第1節 日本とシュメール
  1.類似性について
  2.天皇家に伝わる「三種の神器」
  3.国名に符合する不思議
  4.ウル遺跡の「ジッグラト」聖塔
  5.日本人の起源説論者
  6.日ユ同祖論
  7.ペトログラフ発見のニュース
第2章 メソポタミア文明 (Mesopotamia)
 1.シュメール人(Sumerian)
 2.ヘブライ人Hebrew
 3.シュメールは、世界最古の文明
 4.粘土板「ギルガメッシュ叙事詩」
第3章 聖 書
 第1節 旧約聖書
  天地創造 / アダムとイヴ /ノアの箱舟 /
  イスラエルの祖(アブラハム)/出エジプトと十戒/
  イスラエル王国が誕生/ユダヤ人の離散
第2節 新約聖書
  イエスの生誕物語/ガリラヤ地方へ伝道/エルサレム入城/
  最後の晩餐/受難と処刑 苦悩するイエス/
  ヴィア・ドロローサ/復活そして昇天
第4章 日本史の定説を覆す「ユダヤ」と「徐福(物部氏)」
 第1節 古代の日本民族
  1.西域から日本へ渡来
   徐福と卑弥呼・物部、神武/徳之島は「邪馬台国」/
   日本神道は古代イスラエルから/饒速日命は物部氏
  2.封印されていた物部氏
   磐船神社/交野は物部氏の根拠地/石舟神社と朱智神社/
   天璽瑞宝/十種神寶/大嘗祭の麁服/鳥見の白庭山/
   藤原氏と天皇家は同族/旧約の物部と新約の神武
第5章 邪馬台国は、奄美諸島の徳之島だった
 第1節 卑弥呼時代の歴史と邪馬台国の位置
 第2節 『魏志倭人伝』から見た邪馬台国
 第3節 徳之島説の方位・距離・古地図から見た根拠
  1. 徳之島説「クロス線式」
     (九州説「放射線式」と大和説「連続線式」)
   九州説「放射線式」/大和説「連続線式」/
    徳之島説「クロス線式」
  2. 距離の計算「帯方郡から女王国まで東南に12000里」
    連続距離/直線距離
  3. 古地図から見た邪馬台国の位置
    混一彊理歴代国都之図/中国で描かれた地図
第4節 邪馬台国の女王・卑弥呼の人物像
 1.倭王
 2.記紀・中国歴史書から
 3.女王卑弥呼の特色
  シャーマン(ノロ)/一生独身/世界情勢把握/女王は長寿/
  卑弥呼の鏡/卑弥呼の使い/卑弥呼の死/墓の形体と規模/
  金印など/死後の後継ぎ
 4.卑弥呼は「コンギョク」「ヒメミコ」
第5節 伊仙町「上面縄」は女王卑弥呼の宮殿
 1.墓は「巳葬」で棺あり外箱無し
 2.卑弥呼の墓
 3.上面縄は女王の宮殿
第6節 邪馬台国「徳之島説」の証拠
 1.京田辺市の小泉氏説
  卑弥呼の宮殿は上面縄/石組みの古代遺跡/
  ノロ(シャーマン)/山島で7万戸可能な長寿島/
  徐福から卑弥呼・物部氏へ/邪馬台国の徳之島を封印/
  律令国家実現と大住隼人の移住/
  地名・人名・地形に記す証拠/
  洞窟はノロの祭祀場/按司の御嶽はノロ祭祀場/
  母間のノロ祭祀「線刻画石群」/
  戸森線刻画に鯨漁と「山」文字/持衰は「水先案内人」
 2.伊仙町の勝(伊)氏 卑弥呼説
   24弁の菊御紋/ダビデ王家「万世一系の天皇(皇族)」/
   女王の都は上面縄/面縄貝塚「巳葬」遺骨は卑弥呼/
   卑弥呼の後継者「とよ(豊)」/伊仙町は邪馬台国
あとがき
【参考文献】

・古地図提供、「日本国際古地図学会」 松井 淳 会長
・挿入した『竹取物語』画、染色作家 玉井芳泉 画伯
・挿入画イラスト、
奈良徐福研究会 益田宗児 会長
徳之島 伊仙町観光協会 伊 信貴 会長
『聖書辞典』527 頁(いのちのことば社)
伊仙町埋蔵文化財発掘調査報告書
<竹取翁博物館の記念写真>

【参考文献】
『月刊 歴史と旅 特集 邪馬台国代論争』鰹H田書店 1975年
『臨時増刊K 歴史と旅 東アジアから見た邪馬台国』鰹H田書店 1984年
『歴史読本 臨時増刊 特集 古代天皇家と宗教の謎』
野村敏晴編 叶V人物往来社 1988年
『歴史読本特集 邪馬台国110の知識』叶V人物往来社 1977年
『邪馬台国論争』原田大八著 且O一書房 1969年
『季刊M邪馬台国』安本美典編 活イ書院 1982年
『最新邪馬台国への道』安本美典著 徳間文庫 1992年
『歴史と人物44 特集さまざまなる邪馬台国』
横山恵一編 中央公論社 1975年
『黒潮の文化誌』日高 旺 鞄方新社 2005年
『伊仙町誌』伊仙町誌編纂委員会編 1978年
『倭人伝』松崎寿和著 滑w生社 1970年
『伊仙町埋文調査(3)面縄貝塚群』伊仙町教育委員会 1985年
『東シナ海文化圏の民俗』下野便見著 竃「来社 1991年
『ペルセポリスから飛鳥へ』松本清張著 日本放送出版協会 1979年
『夢に見た邪馬台国は徳之島』益田宗児著 徳之島興産(株) 2000年
『シンポジウム邪馬台国』石井良助・井上光貞編 椛n文社 1970年
『徐福物語: 弥生の使者』益田宗児・三好 誠著
奈良徐福研究所 南島文化研究所 2008年
『徳之島にあった古代王国 -邪馬台国の実像-』中武久著 兜カ芸社2002年
『弥生の使者 徐福さん』益田宗児著
南島文化研究所・奈良徐福研究会 2008年
『新生日本の夜明けin徳之島伊仙町』伊信貴著
万世一系のダビデ王家. 邪馬台国女王 2014年
『しまぬゆT 奄美・琉球侵略』「しまぬゆ」刊行委員会編
鞄方新社 1609年
『奄美の歴史入門』麓 純雄著 鞄方新社 2011年
『徳之島の民俗文化』松山光秀著 鞄方新社 2009年
『中国の英傑@ 秦の始皇帝』吉川忠夫著 鰹W英社 1986年
『邪馬台国の旅』邦光史郎著 褐文社 1976年
『倭国 ?東アジア世界の中で-』岡田英弘著 中央公論新社 1999年
『古代日本への探検』黒岩重吾著 PHP研究所 1994年
『竹取物語 現代考-原文・注釈・現代語訳・解説付き』
小泉芳孝著 大筒木出版 2012年
『京田辺の史跡探訪-歴史散歩コース-』小泉芳孝著 大筒木出版 2012年
『京都の地名検証』京都地名研究会編 勉誠出版 2003年
『京都の地名検証2』京都地名研究会編 勉誠出版 2003年
『古代ユダヤは日本に封印された』宇野正美著 鞄本文芸社
『隠された十字架-法隆寺論-』叶V潮社 梅原 猛著 1973年
『聖書 新改訳 訳』日本聖書刊行会 1970年
『神女誕生 -徳之島に生まれた祝女-』松堂玖邇著
フォレスト出版 2007年
『秘められた南山城の地名を探る』小泉芳孝編集 京都地名研究会 2003年
『筒城』京田辺市郷土史会 1968年
『京都府田辺町史』村田太平編 田辺町役場 1968年
『隼人と大和政権』井上辰雄著 学生社 1974年
他多数。

〈著者紹介〉
小泉芳孝(こいずみ・よしたか) 1947年 京都府生まれ
現在:竹取翁博物館 館長 博物館学芸員 大筒木出版代表
国際かぐや姫学会会長 城南郷土史研究会員
職歴:近畿大学法学部卒業・佛教大学文学部史学科卒業。
葛椏s放送勤務
専攻:日本民俗学・郷土史・古代史・法律学
略歴:京都民俗学談話会会員 京田辺市郷土史会理事
京都地名研究会常任理事歴任
著書:『稲作民俗の源流-日本・インドネシア-』文理閣
『竹取物語 現代考-原文・注釈・現代語訳・解説付き-』
大筒木出版
『京田辺の史跡探訪-歴史散歩コース-』大筒木出版
『マスコミ一代記 -昭和・平成-』大筒木出版
共著:『京都の地名検証』勉誠出版
『京都の地名検証2』勉誠出版
『京都民俗』京都民俗学会
『筒城』京田辺市郷土史会 他多数
竹取翁博物館 JR片町線「JR三山木駅」東へ徒歩3分、近鉄京都線「三山木駅」東へ徒歩2分


【内容項目】かぐや姫 誕生シーン キリスト誕生 聖書 イエスの復活 作者空海 奈良 大安寺 海外 僧侶 中国 サンスクリット ゾロアスター教 ヘブライ語 勉強 遣唐使 古神道 三教指帰 竹取物語 空海 竹取翁博物館 竹ノ内文書 物部 空海 徐福 古神道 シュメール ギルガメシュ イスラエル12 ユダヤ人 レビ族 大伴氏 佐伯氏 物部氏 加茂氏 賀茂氏 陰陽道 弓月君 キリスト教 新約 旧約 竹取翁博物館 竹取翁博物館 ヒンズー教 佛教 神道 拝火教 ゾロアスター教 密教 景教 原始キリスト教 道教 儒教 訪問 国際都市 長安 遣唐使 派遣 弓月君 大秦寺 原始キリスト教 景浄 復活 竹取翁 博物館 ガンジー ブッダ マザーテレサ ラーマーヤナ 縄文人 石器人 徐福 秦の始皇帝 ペトログラフ 階段式ピラミッド
ナスカ地上絵,UFO,卑弥呼,銅鐸,弥生時代,南太平洋,世界最古 神々ゲーム,異星人,遺伝子工学,マヤ文明,インカ帝国,奴隷,DNA,核兵器,大西洋の謎(Bermuda)バミューダ ゾロアスター ,古事記の謎 出雲大社 戦争 GOD,古代ギリシア人,爬虫類 悪玉,シュメール文明,土偶,地球,出雲、諏訪、宝巖寺、大蛇の国々,鳥頭人間,計画都市,支配者,ダビンチ,エイリアン基地,ミケランジェロ疑惑,ライン理論,ガンダーラ仏ギリシア像,兵馬俑兵士,UFO目撃報告,縄文文明は環太平洋文明の発祥地,北朝鮮 普賢寺 籠宮 元伊勢神社 楊貴妃と熱田神宮 ロシアに墜落 小惑星 イースター島 モヘンジョダロ謎線,イスラムの謎 Islam 神々の幾何学,聖徳太子の正体,ヤンシャオ,謎の石画,縄文土器,長頭人間,アマテラス,フリーメーソン ヨーロッパ,,宇宙人 与那国島,レプティリアン,謎の巨石,アポロ,マレーシア航空機,ナチス・ドイツ,古墳,釈迦哲学,地図,謎の物体X,猿石はエンリル,エホバ,トーンヘンジ,イースター島モアイ,スコットランドの縄文土器,ビィーナス



 
  「大筒木出版」大筒木出版 「国際かぐや姫学会」movie
    場所:〒610-0313京都府京田辺市三山木直田10 代表者小泉芳孝
  JR片町線「JR三山木駅」東へ徒歩3分  近鉄京都線「三山木駅」東へ徒歩2分
  
TEL・FAX 0774-62-2522 携帯 090−6961−9391 
HP http://taketori.koiyk.com/
   Mail koiy@leto.eonet.ne.jp
こに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。yk 
  copyright(C) 1999 Yoshitaka Koizumi. Corporation Japan. All Rights Reserved